新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

源氏物語 桐壺 その14 若宮参内

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
【源氏物語 桐壺 若宮参内 原文】

月日経て、若宮参りたまひぬ。いとどこの世のものならず清らにおよすげたまへれば、いとゆゆしう思したり。

明くる年の春、坊定まりたまふにも、いと引き越さまほしう思せど、御後見すべき人もなく、また世のうけひくまじきことなりければ、なかなか危く思し憚りて、色にも出ださせたまはずなりぬるを、「さばかり思したれど、限りこそありけれ」と、世人も聞こえ、女御も御心落ちゐたまひぬ。

かの御祖母北の方、慰む方なく思し沈みて、おはすらむ所にだに尋ね行かむと願ひたまひししるしにや、つひに亡せたまひぬれば、またこれを悲しび思すこと限りなし。御子六つになりたまふ年なれば、このたびは思し知りて恋ひ泣きたまふ。年ごろ馴れ睦びきこえたまひつるを、見たてまつり置く悲しびをなむ、返す返すのたまひける。

【現代語訳】

数年後、若宮が宮中に参内されました。ますますこの世の者とは思えない美しさを備えられていたので、帝は不吉にすら思われたほどです。

翌年の春、東宮を決めるときにも、帝の中には若宮を東宮にという気持ちもあったのですが、これといった後見人もなく世論も認めてはくれないだろうと思い、かえって若宮を東宮にするのは危険だろうということで、その気持を誰にも相談せずに胸に秘めていらっしゃいました。それみて、「あれほど寵愛されていても東宮に選ぶことはできないのだな」と世間は言い、弘徽殿の女御も安心されました。

これをうけてでしょうか。北の方は落胆して、更衣のいる世界へはやく行きたいと言って願っていたせいか、亡くなってしまいました。帝はこれをみてまたうちひしがれていらっしゃいました。若宮も六歳であったので、今度は母の死に逢ったときとは違って、祖母の死を理解して泣かれていました。北の方は、若宮とお別れをしなければならないのが悲しいと何度も繰り返して口にしていました。

・あくまでもイメージを掴む参考にして下さい。

わかりやすいあらすじ

数年後、若宮は宮中に参内しました。その美しさは非常に印象的で、帝自身も驚くほどでした。翌年の春には東宮を決めることになりましたが、若宮を選ぶことに不安がありました。後見人もいないし、世論も認めてくれないだろうと思い、誰にも相談せずに決めました。周りの人々は「寵愛されていても東宮には選ばれなかった」と言って安心しました。

しかしこの決定が影響したのか、北の方は落胆して「更衣のいる世界」に行きたいと願い、その後亡くなってしまいました。帝は落ち込んでいました。若宮も六歳で祖母の死を理解して泣いていました。北の方は若宮との別れを悲しみ、「悲しい」と何度も言っていました。
Tunagari_title
・源氏物語 桐壺 その14 若宮参内

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『源氏物語』青空文庫 http://www.aozora.gr.jp/index.html
『源氏物語を7日間で制覇する』ダイヤモンド社
『与謝野晶子の源氏物語』角川書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 19,507 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 17 pt 

知りたいことを検索!