新規登録
ログイン
312,195,014 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
円
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
球の表面積と体積を求める公式
球の表面積と体積 このテキストでは、球の表面積と体積を求める公式を紹介します。2ページ目には練習問題を入れてあるので、チャレンジしてみてください。 表面積 まずは表面積です。 球の半径をr、円周...
(全て読む)
円の方程式
円にも方程式がある 直線を方程式で表したように、円も方程式で表すことができます。 図のように、中心が原点O、半径がrの円は x^{2}+y^{2}=r^{2} …① と書きます。では、次のような...
(全て読む)
3つの点から円の方程式を求める
3つの点から円の方程式を求める 円の方程式は x^{2}+y^{2}=r^{2} の他に x^{2}+y^{2}+lx+my+n=0 …① と表すこともできます。 [ad 001] x^{2}+...
(全て読む)
判別式を使って円と直線の交点の数を求める
x^{2}+y^{2}=4 …① y=x+k …② という円と直線があったときに、円と直線が異なる2点で交わるときのkの範囲を求めよという問題があるとします。今回はこれを一緒に解いていきましょ...
(全て読む)
2つの点から円の方程式を求める
2つの点から円の方程式を求める問題 2点A(2,3)とB(4,-3)を直径の両端とする円の方程式を求めなさい [ad 001] まずは図を描いてみましょう 考え方 AとBが直径の両端ということは...
(全て読む)
垂直二等分線を使って円の中心をもとめる
垂直2等分線 次のような問題があったとしましょう。 上の図において、円の中心Oを図示しなさい。 [ad 001] このような問題の場合には、垂直2等分線を用いて中心Oの位置を求めることができます...
(全て読む)
円の方程式かを調べる
円の方程式かどうかを調べる 円の方程式は x^{2}+y^{2}=r^{2} …① と x^{2}+y^{2}+lx+my+n=0 …② で表すことができます。 ②の式を利用して、方程式が本当に...
(全て読む)
円における領域
円の領域 円においても領域という概念が存在します。 x^{2}+y^{2}=1 という円があったとき x^{2}+y^{2}<1 について考えてみましょう。 この円は、原点を中心とする半径1の円...
(全て読む)
外接円をもつ四角形の性質
外接円をもつ四角形の性質 285 図のように、四角形ABCDに円が外接しており、BCを延長したところに点Eをとります。このとき、 四角形ABCDにおいて∠BAD+∠BCD=180°となります こ...
(全て読む)
アポロニウスの円
アポロニウスの円とは mとnが異なる正の数のとき、2つの点AとBからの距離がm:nである点Pの軌跡は、線分ABをm:nに内分する点と、線分ABをm:nに外分する点を直径の両端とする円になります。...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
蜻蛉日記原文全集「又この袈裟のこのかみも法師にてあれば」
ウィーン体制③ ~中南米諸国・ギリシアの独立とウィーン体制のほころび~
平家物語原文全集「康頼祝言 1」
4
増減表の描き方
5
英語 数字の書き方・数え方一覧
6
「続柄」は「ぞくがら?」正しい読み方と意味を解説
7
織田信長の主な戦い
8
指数を対数の形に変形する問題[2³=8をlog₂8=3に]
9
圧力の単位「N/㎡とPa」
10
明治維新と朝鮮の開国(大政奉還、甲午農民戦争、日清戦争など) 受験対策問題 84