新規登録 ログイン

3_80 関数 / 3年:y=ax2の関数

2次関数のグラフの描き方

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは2次関数  のグラフの描き方について説明しましょう。
 について考えるとします。
2次関数のグラフ

 について、x=-3からx=3まで代入したときのyの値をみてみます。
ALT


この値をグラフ上にとってみましょう。
次のグラフのようになりますね。
ALT


今回は、x=-3からx=3まで整数のみを使いましたが、さらに細かい数字を使っていくと、だんだんと点の幅が狭くなってきて次のような曲線を描くようになります。
ALT

これが のグラフです。

この曲線のことを放物線と言い、 においてa>0のとき、この曲線は求めたような形をとり、a<0のときは次のような放物線を描きます。
ALT


Related_title

Keyword_title

Reference_title
『中学数学 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 26,738 pt 
 役に立った数 32 pt 
 う〜ん数 15 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。