新規登録
ログイン
352,547,513 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
数学B
> 数列 >
種々の数列
> Σ(シグマ)の展開の公式
数列 /
種々の数列
Σ(シグマ)の展開の公式
著者名:
OKボーイ
マイリストに追加
はじめに
ここでは、Σ(シグマ)の説明と展開の公式を紹介しています。
シグマとは?
数列の和を求めるためには、Σ(シグマ)と呼ばれる記号を使います。
という式があるとします。これはakという数列のkに
1からnまでの数を代入して、その総和を求めなさい
ということです。つまり
ということです。
シグマを展開するときの公式
シグマを展開するにあたって、次の公式を覚えておくと便利です。
・
Σを展開してみよう
・
等差数列におけるΣの展開
・
わかりやすくΣ(シグマ)の意味を説明
・
数列の計算で使う公式の一覧
公式
,
数列
,
シグマ
,
Σ
,
数列の和
,
Σの展開
,
Σの計算方法
,
『チャート式 数学ⅡB』 数研出版
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
529,413
pt
役に立った数
877
pt
う〜ん数
209
pt
マイリスト数
20
pt
知りたいことを検索!
まとめ
Σの展開方法
デイリーランキング
古文単語「うるはし/麗し/美し」の意味・解説【形容詞シク活用】
現代とで意味の異なる言葉 その1
Lesson4 Part1 Chanel's Style
4
アフロアジア語族 世界史用語87
5
テストに出る!対数関数の最大値と最小値を求める計算問題
6
プレートテクトニクスとは
7
話題のニュースを英語で読もう【難民】は英語で言うと何?
8
海の民とは 世界史用語172
9
オイルショックの背景
10
顕微鏡をつかうときの注意点