『検非違使忠明』
このテキストでは
今昔物語の一節『
検非違使忠明』(今は昔、忠明といふ検非違使ありけり〜)の内容とポイントを記しています。この話は宇治拾遺物語、古本説話集にも収録されており、書籍によっては「検非違使忠明のこと」と題するものもあるようです。
ポイント・要点
・検非違使という役職についていた忠明が京都の清水寺で若者たちとけんかをした。逃げ道がなくなりどうしようもなくなった忠明は「観音様お助けください」と祈って清水の舞台から飛び降りた。
・すると吹き上がる風に支えられて、谷底に鳥がとまるようにそろそろと落ちていき、難を逃れることができた。
・忠明は「これはひとえに観音様のご加護だ」と思った。
内容
昔、検非違使という役職についていた忠明が京都の清水寺で若者たちとけんかになり、殺されそうになりました。本堂の方へ逃げるも取り囲まれて逃げ道がなくなった忠明は、そこにあった蔀の下戸を脇にはさみ「観音様お助けください。」と祈って目の前の谷に飛び降りました。すると下から吹き上がった風を受けた蔀がパラシュートのようになり、谷底に鳥がとまるようにゆっくりと谷底に降りることができました。若者たちはそれを見て、驚き呆れて立ち並んで見ていました。
忠明は、助かったのは「観音様お助けください。」と祈ったおかげだと思いました。忠明がこのように語ったのを聞き継いで、人々はこのように語り伝えているということです。
詳しい現代語訳、解説と品詞分解
■今昔物語ver.
※詳しい現代語訳・口語訳とその解説はこちら
今昔物語集『検非違使忠明』(今は昔、忠明といふ検非違使〜)わかりやすい現代語訳と解説
※品詞分解はこちら
今昔物語集『検非違使忠明』(今は昔、忠明といふ検非違使〜)の品詞分解
■宇治拾遺物語/古本説話集ver.
※詳しい現代語訳・口語訳とその解説はこちら
宇治拾遺物語『検非違使忠明のこと』(これも今は昔、忠明といふ〜)わかりやすい現代語訳と解説
※品詞分解はこちら
宇治拾遺物語『検非違使忠明』(これも今は昔、忠明といふ〜)の品詞分解