すまふ/争ふ/辞ふ
このテキストでは、ハ行四段活用の動詞「
すまふ/争ふ/辞ふ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
「すまふ」には
①争ふ/辞ふ
②住まふ
などの用法があるが、ここでは「①争ふ/辞ふ」を扱う。
ハ行四段活用
未然形 | すまは |
連用形 | すまひ |
終止形 | すまふ |
連体形 | すまふ |
已然形 | すまへ |
命令形 | すまへ |
■意味1:自動詞
抵抗する、張り合う、さからう。
[出典]:
すける物思ひ 伊勢物語
「人の子なれば、まだ心いきほひなかりければ、とどむるいきほひなし。女もいやしければ、
すまふ力なし。」
[訳]:(男性は)親がかりの身なので、まだ(女性をよそにやらないようにと親にお願いをするほどの)気力がなかったので、(女性を)引き止める力がありません。女性も身分が低いので、(それに)
抵抗する力がありません。
■意味2:自動詞
辞退する、断る。
[出典]:伊勢物語
「もとより歌の事は知らざりければ、すまひけれど、しひてよませければ、かくなむ...」
[訳]:元来歌の事は知らなかったので、辞退したのですが、(人々が)無理に詠ませたので、このように(詠んだ)...