さこそいへ/然こそ言へ
このテキストでは、古文単語「
さこそいへ/然こそ言へ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
成り立ち
副詞「さ」と係助詞「こそ」、そしてハ行四段活用「言ふ」の已然形「いへ」が一語になったもの。
連語
■意味
そうは言うものの、さすがに。
[出典]:
すける物思ひ 伊勢物語
「さかしらする親ありて、思ひもぞつくとて、この女をほかへ追ひやらむとす。
さこそいへ、まだ追ひやらず。」
[訳]:おせっかいをする親がいて、(我が子が女性に対して離れられないぐらい)恋心を抱いたら困ると(思い)、この女性をよそへ追い出そうとしています。(ただ)
そうは言うものの、まだ追い出してはいません。