「よに/世に」の意味・活用・使用例【副詞】
このテキストでは、古文単語「
よに/世に」の意味、解説とその使用例を記している。
副詞
■意味1
非常に、とりわけ、実に、まことに。
[出典]:
木の花は 枕草子
「梨の花、
よにすさまじきものにして、近うもてなさず、はかなき文つけなどだにせず。」
[訳]:梨の花は、
非常に興ざめなものとして、身近で珍重せずに、大したことのない手紙を結びつけたりさえしない。
■意味2
(下に打消の表現を伴って)
決して〜ない、断じて〜ない、どうしても〜ない。
[出典]:
清少納言 百人一首
「夜をこめて鳥のそら音ははかるとも
よに逢坂の関はゆるさ
じ」
[訳]:夜が明けないうちに、鶏の鳴きまねをしてだまそうとしても、(函谷関ならまだしも)逢坂の関は
決して(通ることを)許さ
ないでしょう。