ひがひがし/僻僻し
このテキストでは、シク活用の形容詞「
ひがひがし/僻僻し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・シク活用
未然形 | ひがひがしく | ひがひがしから |
連用形 | ひがひがしく | ひがひがしかり |
終止形 | ひがひがし | ◯ |
連体形 | ひがひがしき | ひがひがしかる |
已然形 | ひがひがしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | ひがひがしかれ |
■意味1
ひねくれている、趣を理解しない。
[出典]:
雪のおもしろう降りたりし朝 徒然草
「この雪いかが見ると一筆のたまはせぬほどの、
ひがひがしからん人のおほせらるる事、聞き入るべきかは。」
[訳]:この雪をどのように思うかと一言もおっしゃらない程度の、
趣を理解しないような人のおっしゃることを、どうして聞き入れることができるましょうか、いやできません。
■意味2
見苦しい、非常識だ。
[出典]:玉鬘 源氏物語
「着たる物のさまに似ぬは、ひがひがしくもありかし。」
[訳]:着ている物が(着ている人の)人柄に似合わないのは、見苦しいことよ。
■意味3
調子がおかしい。
[出典]:若菜下 源氏物語
「年ごろかく埋もれて過ぐすに、耳なども少しひがひがしくなりにたるにやあらむ...」
[訳]:長年このように世間から離れて過ごしていると、耳なども少し調子がおかしくなってしまっているのだろうか...