新規登録 ログイン

9_80 ことば / 単語

古文単語「ゆふ/結ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
ゆふ/結ふ

このテキストでは、ハ行四段活用の動詞「ゆふ/結ふ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

ハ行四段活用

未然形ゆは
連用形ゆひ
終止形ゆふ
連体形ゆふ
已然形ゆへ
命令形ゆへ


意味1:他動詞

結ぶ、ゆわえる

[出典]うつくしきもの 枕草子
「いみじう白く肥えたるちごの二つばかりなるが、二藍の薄物など、衣長にてたすき結ひたるがはひ出でたるも...」

[訳]:とても色白で太っている子で2歳ぐらいになるのが、紅花と藍で染めた薄い絹の着物などを、丈が長くて袖を紐で結びあげたのが這ってでてきたのも...


意味2:他動詞

髪を結ぶ、髪型を整える

[出典]:桐壷 源氏物語
「みづらゆひ給へる頬つき、顔のにほひ、さま変へ給はむこと惜しげなり。」

[訳]:角髪を結われた顔つきや、顔の美しさは、(元服でその)姿をお変えになるであろうことが残念なようです。




意味3:他動詞

組み立てる

[出典]亀山殿の御池に 徒然草
「さて、宇治の里人を召して、こしらへさせられければ、やすらかに結ひて参らせたりけるが...」

[訳]:そこで、(水車で有名な)宇治の里の人をお呼びになって、(水車を)造らせなさったところ、(彼らは)たやすく(水車を)組み立てて献上したのだが...

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 10,253 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。