新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『人虎伝』(初、我於逆旅中〜)書き下し文・現代語訳(口語訳)と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
『人虎伝』

ここでは中国の説話集「唐人説会」におさめられている『人虎伝』(初、我於逆旅中〜)の白文(原文)、書き下し文、現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。

※中島敦の短編小説「山月記」はこの話を元に書かれていますが、内容が異なるので注意してください。



原文(白文)

「初、我於逆旅中、為疾発狂、既入荒山。
而僕者駆我乗馬、衣囊悉逃去。
妻孥尚在虢略。
豈知我化為異類乎
君若自南回、為賷書、訪妻子、但云我已死、無言今日事。
志之。」



乃曰、
「吾於人世、且無資業。
有子尚稚、固難自謀。
君位列周行、素秉風義。
昔日之分、豈他人能右哉。
必望念其孤弱。
賑恤之、無使殍死於道途、亦恩之大者。」

言已、又悲泣。
傪亦泣曰、
「傪与足下 休戚同。
焉然則足下子亦傪子也。
当力逼厚命
何虞其不至哉。」


書き下し文

「初め、我が逆旅の中(うち)に於いて、疾(やまい)の為に発狂し、既に荒山に入る。
而(しこう)して僕者我が乗馬を駆り、衣囊(いのう)もて悉(ことごとく)逃げ去る。
吾が妻孥(さいど)尚ほ虢略(かりゃく)に在り。
豈に我化して異類と為るを知らんや。
君南より回(かえ)らば、為に書を賷(もたら)して、吾が妻子を訪(と)ひ、但(た)だ我已に死せりと云ひ、今日の事を言ふこと無かれ。
之を志(しる)せ。」と。



乃ち曰はく、
「吾人の世に於ひて、且つ資業無し。
子有るも尚ほ稚(おさな)く、固(もと)より自ら謀り難し。
君は位周行に列し、素より風義(ふうぎ)を秉る。
昔日の分、豈に他人能く右(まさ)らんや。
必ず其の孤弱を念ふを望む。
時に之を賑恤(しんじゅつ)し、道途(どうと)に殍死(ふし)せしむること無くんば、亦恩の大なる者なり。」と。



言ひ已(お)はりて、又悲泣(ひきゅう)す。
傪も亦泣きて曰はく、
「傪と足下とは休戚(きゅうせき)同じ。
然らば則ち足下の子は亦傪の子なり。
当に力(つと)めて厚命に逼(そ)ふべし。
又何ぞ其の至らざると虞(おそ)れんや。」と。


次ページ:現代語訳(口語訳)と単語・文法解説

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・『人虎伝』(初、我於逆旅中〜)書き下し文・現代語訳(口語訳)と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校 古典B 漢文編』 三省堂
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 29,826 pt 
 役に立った数 15 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。