新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

史記『荊軻・図窮而匕首見』(群臣皆愕〜)書き下し文・現代語訳と解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加

現代語訳(口語訳)

家臣たちは皆驚きました。
急に思いがけないことが起こったので、冷静さを失っています。
そして、秦の法律には、家臣で殿上に務める者たちは、わずかな武器を持つことも許されていませんでした。
護衛の者たちは武器を持って殿下に並んでいます。
(殿上に上がれという)命令がなければ殿上に上ることはできません。
急なことなので、(殿下にいる)護衛の兵を召す余裕がありませんでした。
そのために荊軻は秦王を追ったのです。
急なことなので(家臣たちは)慌てふためくばかりです。
荊軻を撃つ武器がないので、(家臣たちは)一緒になって素手で(荊軻を)叩きました。
このとき(秦王の)侍医の夏無且が捧げ持っていた薬囊を荊軻に投げつけました。


秦王はその時、柱を回って逃げていました。
急なことなので慌てふためいています。
どうしてよいかわからずにいます。
左右の側近たちは言いました。
「王様、剣を剣を背負ってください。」と。


(秦王は)剣を背負い、とうとう抜いて荊軻を撃ち、その左ももを斬ったのです。

荊軻は倒れました。
そこで匕首を引いて秦王に投げつけました。
(しかし)当たりませんでした。
(匕首は)銅の柱に当たったのです。
秦王はふたたび荊軻を撃ちました。
荊軻は八つの傷を受けました。
荊軻は(暗殺が)うまくいかないことを悟り、柱に寄りかかって笑い、両足を前に投げ出して座り罵って言いました。
「計画がうまくいかなかった理由は、秦王を行きたまま脅し、(侵略した燕の土地を返還する)約束を取り付けて太子に報告したいと思ったからだ。」と。


ここで左右の家臣たちが進み出て荊軻を殺しました。
秦王はしばらくの間、不機嫌でした。

単語・文法解説

卒起不意「卒」は「急に」を意味する
尺寸之兵「尺寸」は「わずかの」、「兵」は「武器」を意味する
惶急 慌てふためく様子
侍医天皇や貴族つきの医者
箕踞両足を前に投げ出して座ること


1ページへ戻る
前のページを読む
2/2
次のページを読む

Tunagari_title
・史記『荊軻・図窮而匕首見』(群臣皆愕〜)書き下し文・現代語訳と解説

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 高等学校 古典B 漢文編』 三省堂
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 92,982 pt 
 役に立った数 41 pt 
 う〜ん数 9 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。