新規登録 ログイン

11_80 文法 / 助動詞

「昔はよく~したものだった」を英語で言うと 

著者名: ほりぃ
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

「昔はそこに住んでたんだ」というような表現、映画なんかで耳にしますね。
できたらネイティブっぽいですよね。
まさに、ピンポイントで、「昔は~だった」を意味する助動詞があります。
それが「used to」です。

I used to live there. 
昔そこに住んでいました。

他の助動詞と同じように、 一般動詞の前につけて、一般動詞は原形にします。

There used to be a park around here. 
この周りには以前、公園がありました。

昔を思い出したようなときに使う「used to」、しっかりと抑えておきましょう。
used toとbe used to

used to」と混同してよく間違うのが「be used to」です。これは「 ~するのに慣れている」と訳し、助動詞ではなく動名詞になるので注意が必要です。

I'm not used to speak in French. フランス語での会話は慣れていないんです。

このように使います。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『即戦ゼミ 大学入試 英語頻出問題総演習』 桐原書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 26,628 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 25 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。