はじめに
「昔はそこに住んでたんだ」というような表現、映画なんかで耳にしますね。
できたらネイティブっぽいですよね。
まさに、ピンポイントで、「昔は~だった」を意味する助動詞があります。
それが「
used to」です。
I used to live there.
昔そこに住んでいました。
他の助動詞と同じように、
一般動詞の前につけて、一般動詞は原形にします。
There used to be a park around here.
この周りには以前、公園がありました。
昔を思い出したようなときに使う「
used to」、しっかりと抑えておきましょう。
used toとbe used to
「
used to」と混同してよく間違うのが「
be used to」です。これは「
~するのに慣れている」と訳し、
助動詞ではなく動名詞になるので注意が必要です。
I'm not used to speak in French. フランス語での会話は慣れていないんです。
このように使います。