|
文法 / 文法 徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』
ここでは、徒然草の中の『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解をしています。
現代語訳はこちら
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』のわかりやすい現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
久しく(形容詞・シク活用・連用形)
隔たり(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
会ひ(ハ行四段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)
人
の(格助詞)、
わ(代名詞)
が(格助詞)
方
に(格助詞)
あり(ラ行変格活用・連用形)
つる(完了の助動詞・連体形)
こと、
数々に(形容動詞・ナリ活用・連用形)
残りなく(形容詞・ク活用・連用形)
語り続くる(カ行下二段活用・連体形)
こそ(係助詞)、
あいなけれ(形容詞・ク活用・已然形)。
隔てなく(形容詞・ク活用・連用形)
慣れ(ラ行下二段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)
人
も(係助詞)、
ほど
経て(ハ行下二段活用・連用形)
見る(マ行上一段活用・連体形)
は(係助詞)、
はづかしから(形容詞・シク活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
かは(係助詞)。
つぎさまの
人(格助詞)
は(係助詞)、
あからさまに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
立ち出で(ダ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
も(係助詞)、
今日
あり(ラ行変格活用・連用形)
つる(完了の助動詞・連体形)
こと
とて(格助詞)、
息
も(係助詞)
つぎ(ガ行四段活用・連用形)
あへ(補助動詞・ハ行下二段活用・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)
語り興ずる(サ行変格活用・連体形)
ぞ(終助詞)
かし(終助詞)。
よき(形容詞・ク活用・連体形)
人
の(格助詞)
物語する(サ行変格活用・連体形)
は(係助詞)、
人
あまた(副詞)
あれ(ラ行変格活用・已然形)
ど(接続助詞)、
一人
に(格助詞)
向き(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
言ふ(ハ行四段活用・連体形)
を(格助詞)、
おのづから(副詞)
人
も(係助詞)
聞く(カ行四段活用・連体形)
に(断定の助動詞・連用形)
こそ(係助詞)
あれ(補助動詞・ラ行変格活用・已然形)。
|
|
|
|
「教科書 高等学校 古典B」 第一学習社 |
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|