新規登録 ログイン

9_80 文法 / 文法

『筑紫に、なにがしの押領使』の品詞分解 徒然草

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
筑紫に、なにがしの押領使

このテキストでは、兼好法師の書いた徒然草の中の「筑紫に、なにがしの押領使」の品詞分解をしています。

現代語訳はこちら
「筑紫に、なにがしの押領使などいふやうなる者のありけるが〜」の現代語訳と解説

品詞分解

※名詞は省略してあります。

筑紫
に、格助詞
なにがし
格助詞
押領使
など副助詞
いふハ行四段活用・連体形
やうなる婉曲の助動詞・連体形
格助詞
ありラ行変格活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
が、接続助詞
土大根
格助詞
よろづに副詞
いみじき形容詞・シク活用・連体形
とて、格助詞
朝ごと
格助詞
二つづつ
焼きカ行四段活用・連用形
接続助詞
食ひハ行四段活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
こと、
久しく形容詞・シク活用・連用形
なりラ行四段活用・連用形
ぬ。完了の助動詞・終止形


ある連体詞
時、
格助詞
格助詞
係助詞
なかり形容詞・ク活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
格助詞
はかりラ行四段活用・連用形
て、接続助詞
襲ひ来りラ行四段活用・連用形
て、接続助詞
囲みマ行四段活用・連用形
攻めマ行下二段活用・連用形
ける過去の助動詞・連体形
に、格助詞
格助詞
格助詞
二人
出で来カ行変格活用・連用形
て、接続助詞
格助詞
惜しまマ行四段活用・未然形
打消の助動詞・連用形
戦ひハ行四段活用・連用形
て、接接続助詞
追い返しサ行四段活用・連用形
完了の助動詞・連用形の撥音便無表記
げり。過去の助動詞・終止形


1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 52,116 pt 
 役に立った数 40 pt 
 う〜ん数 3 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。