源氏物語『須磨・心づくしの秋風』
ここでは、源氏物語『須磨・心づくしの秋風(その日は、女君に御物語のどかに聞こえ暮らし給ひて〜)』の品詞分解をしています。
現代語訳はこちら
源氏物語『須磨・心づくしの秋風(その日は、女君に御物語〜)』の現代語訳
品詞分解
そ(代名詞)
の(格助詞)
日
は(係助詞)、
女君
に(格助詞)
御物語
のどかに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
聞こえ(ヤ行下二段活用・連用形)
暮らし(サ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
例
の(格助詞)、
夜
深く(形容詞・ク活用・連用形)
出で(ダ行下二段活用・連用形)
給ふ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・終止形)。
狩の御衣
など(副助詞)、
旅
の(格助詞)
御よそひ 、
いたく(形容詞・ク活用・連用形)
やつし(サ行四段活用・連用形)
給ひ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
「月
出で(ダ行下二段活用・連用形)
に(完了の助動詞・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)
な(終助詞)。
なほ(副詞)
すこし(副詞)
出で(ダ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
見(マ行上一段活用・連用形)
だに(副助詞)
送り(ラ行四段活用・連用形)
給へ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・命令形)
かし(終助詞)。
いかに(副詞)
聞こゆ(ヤ行下二段活用・終止形)
べき(意志の助動詞・連体形)
こと
多く(形容詞・ク活用・連用形)
つもり(ラ行四段活用・連用形)
に(完了の助動詞・連用形)
けり(詠嘆の助動詞・終止形)
と(格助詞)
おぼえ(ヤ行下二段活用・未然形)
む(推量の助動詞・終止形)
と(格助詞)
す(サ行変格活用・終止形)
らむ(現在推量の助動詞・連体形)。
一日、二日
たまさかに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
隔つる(ラ行下二段活用・連体形)
折
だに(副助詞)、
あやしう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)
いぶせき(形容詞・ク活用・連体形)
心地
する(サ行変格活用・連体形)
ものを(終助詞)。」