風姿花伝『七歳』
ここでは、風姿花伝の中の『七歳』の品詞分解をしています。
現代語訳はこちら
風姿花伝『七歳』の現代語訳・内容
品詞分解
※名詞は省略してあります。
こ(代名詞)
の(格助詞)
芸
に(格助詞)
おい(ハ行四段活用・連用形のイ音便)
て(接続助詞)、
おほかた(副詞)、
七歳
を(格助詞)
もて(連語)
初め
と(格助詞)
す(サ行変格活用・終止形)。
こ(代名詞)
の(格助詞)
ころ
の(格助詞)
能
の(格助詞)
稽古、
必ず(副詞)、
そ(代名詞)
の(格助詞)
もの
自然
と(格助詞)
し出だす(サ行四段活用・連体形)
事
に(格助詞)、
得(ア行下二段活用・連用形)
たる(完了の助動詞・連体形)
風体
ある(ラ行変格活用・連体形)
べし(当然の助動詞・終止形)。
舞・働き
の(格助詞)
間、
音曲、
もしくは(副詞)
怒れ(ラ行四段活用・已然形)
る(存続の助動詞・連体形)
事
など(副助詞)
に(格助詞)
て(接続助詞)
も(係助詞)
あれ(ラ行変格活用・已然形)、
ふと(副詞)
し出ださ(サ行四段活用・未然形)
ん(推量の助動詞・連体形)
かかり
を(格助詞)、
うち任せ(サ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
心
の(格助詞)
まま
に(格助詞)
せ(サ行変格活用・未然形)
さす(使役の助動詞・終止形)
べし(適当の助動詞・終止形)。
さ(副詞)
のみ(副助詞)
に(格助詞)、
よき(形容詞・ク活用・連体形)
あしき(形容詞・シク活用・連体形)
と(格助詞)
は(係助詞)
教ふ(ハ行下二段活用・終止形)
べから(適当の助動詞・未然形)
ず(打消の助動詞・終止形)。
あまりに(副詞)
いたく(副詞)
諫むれ(ラ行下二段活用・已然形)
ば(接続助詞)、
童
は(係助詞)
気
を(格助詞)
失ひ(ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
能、
ものくさく(形容詞・ク活用・連用形)
なりたち(タ行四段活用・連用形)
ぬれ(完了の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
やがて(副詞)
能
は(係助詞)
止まる(ラ行四段活用・連体形)
なり(断定の助動詞・終止形)。
|
|
|
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
『教科書 高等学校古典B』 第一学習社 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|