平家物語
祇王
入道相国、一天四海を、掌の内に握りたまひし間、世のそしりをも憚(はばか)らず、人の嘲(あざけ)りもかへりみず、不思議のことをのみし給へり。たとえばそのころ、都に聞こえたる白拍子の上手、祇王、祇女とておとといあり。とぢといふ白拍子がむすめなり。姉の祇王を入道相国最愛せられければ、これによって、いもうとの祇女をも、世の人もてなすことなのめならず。母とぢにもよき家つくってとらせ、毎月に百石、百貫をおくられければ、家内富貴して、楽しいことなのめならず。
そもそも我朝に、白拍子の始まりけることは、むかし鳥羽院の御宇に、島の千歳(せんざい)、和歌の前とて、これら二人が舞ひいだしたりけるなり。はじめは水干に、立烏帽子、白ざやまきをさいて舞ひければ、男舞とぞ申しける。しかるを中ごろより、烏帽子、刀をのけられて、水干ばかりをもちいたり。さてこそ、白拍子とは名付けけれ。
続き