新規登録
ログイン
331,964,377 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
祇王
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
平家物語原文全集「祇王 1」
平家物語 祇王 入道相国、一天四海を、掌の内に握りたまひし間、世のそしりをも憚(はばか)らず、人の嘲(あざけ)りもかへりみず、不思議のことをのみし給へり。たとえばそのころ、都に聞こえたる白拍子の...
(全て読む)
古文単語「おのづから/自ら」の意味・解説【副詞】
おのづから/自ら このテキストでは、古文単語「おのづから/自ら」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 副詞 意味1 自然に、ひとりでに。 [出典]: 花山院の出家 大鏡 「い...
(全て読む)
古文単語「なんでふ/何でふ」の意味・解説【連体詞/副詞/感動詞】
なんでふ/何でふ このテキストでは、古文単語「なんでふ/何でふ」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ※「なんでふ」は ①連体詞 ②副詞 ③感動詞 としての用法がある。 ①連...
(全て読む)
古文単語「はづ/恥づ/羞づ」の意味・解説【ダ行上二段活用】
はづ/恥づ/羞づ このテキストでは、ダ行上二段活用の動詞「はづ/恥づ/羞づ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ダ行上二段活用 |未然形|はぢ| |連用形|はぢ| |...
(全て読む)
古文単語「うし/憂し」の意味・解説【形容詞ク活用】
うし/憂し このテキストでは、ク活用の形容詞「うし/憂し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容詞・ク活用 |未然形|うく|うから| |連用形|うく|うかり| |終...
(全て読む)
平家物語原文全集「祇王 2」
平家物語 祇王 京中の白拍子ども、祇王が幸(さいはゐ)のめでたいやうを聞いて、うらやむものもあり、そねむ者もありけり。うらやむ者共は、 「あなめでたの祇王御前の幸(さいはゐ)や。おなじあそび女と...
(全て読む)
平家物語原文全集「祇王 3」
平家物語 祇王 かくて3年と申すに、又都に聞こえたる白拍子の上手一人出で来たり。加賀国の者なり。名をば仏とぞ申しける。年十六とぞ聞こえし。 「昔より多くの白拍子ありしが、かかる舞はいまだ見ず」 ...
(全て読む)
平家物語原文全集「祇王 4」
平家物語 祇王 仏御前は、すげなふ言はれたてまつって、既に出でんとしけるを、祇王、入道殿に申しけるは、 「あそび者の推参は、常のならひでこそさぶらへ。其の上、年もいまだ幼なふさぶらふなるが、適々...
(全て読む)
平家物語原文全集「祇王 5」
平家物語 祇王 入道出であひ対面して、 「けふの見参は、あるまじかりつるを、祇王がなにと思ふやらん、あまりに申しすすむる間、加様(かぞう)に見参しつ。見参するほどにては、いかでか声をも聞かである...
(全て読む)
平家物語原文全集「祇王 6」
平家物語 祇王 仏御前は、かすみがたよりはじめて、みめかたちうつくしく、声よく節も上手でありければ、なじかは舞も損ずべき。心も及ばず舞ひすましたりければ、入道相国舞にめで給ひて、仏に心を移されけ...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「よそながら/余所ながら」の意味・解説【副詞】
短歌の作り方-短歌で使われるテクニック(枕詞・序詞・掛詞・字余り・字足らず)
蜻蛉日記原文全集「又この袈裟のこのかみも法師にてあれば」
4
物理基礎 ガウスの法則の公式・例題
5
【木葉下町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
6
マグマの性質によって噴火のパターン、形成される土地が変わる
7
植物細胞にしか存在しないもの(動物細胞と植物細胞の違い)
8
三角形の重心の性質とその証明・求め方
9
論語 学而第一 1~2
10
三角形の重心の座標の求め方とその証明