新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

蜻蛉日記原文全集「かくてかみな月になりぬ」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
蜻蛉日記

かくてかみな月になりぬ

かくてかみな月になりぬ。廿日あまりのほどに忌みたがふとてわたりたるところにてきけば、かの忌みのところには子うみたなり、と人いふ。なほあらんよりは、あな憎ともきき思ふべけれど、つれなうてあるよひのほど、火ともし、台などものしたるほどに、せうととおぼしき人ちかうはひよりて、ふところより陸奥紙(みちのくにがみ)にてひきむすびたる文(ふみ)の、枯れたるすすきにさしたるを取り出でたり。

「あやし、誰(た)がぞ」


といへば、

「なほ御覧ぜよ」

といふ。あけて火影(ほかげ)にみれば、心づきなき人の手の筋にいとよう似たり。書いたることは、

「かの、「いかなる駒か」とありけむはいかが。

しもがれの草のゆかりぞあはれなる こまがへりてもなつきてしがな

あな心ぐるし」


とぞある。わが人にいひやりてくやしと思ひしことの七文字なれば、いとあやし。

「こは誰(た)がぞ」


と、

「堀川殿の御ことにや」


と問へば、

「太政大臣(おほきおとど)の御文なり。御随身(ごずいじん)にあるそれがしなん、殿にもてきたりけるを、

「おはせず」

といひけれど、

「なほたしかに」

とてなんおきてける」


といふ。いかにしてきき給ひけることにかあらんと、思へども思へどもいとあやし。また人ごとにいひあはせなどすれば、ふるめかしき人ききつけて、

「いとかたじけなし。はや御かへりして、かの持て来(き)たりけん御随身にとらすべきものなり」


とかしこまれば、書く。おろかにはおもはざりけめど、いとなほざりなりや、

ささわけばあれこそまさめくさがれの こまなつくべきもりのしたかは

とぞきこえける。ある人のいふやう、

「「これが返し、いまひとたびせん」

とて、なからまではあそばしたなるを、

「末なんまだしき」

との給ふなる」


とききて、ひさしうなりぬるなんをかしかりける。


Tunagari_title
・蜻蛉日記原文全集「かくてかみな月になりぬ」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店
The University of Virginia Library Electronic Text Center and the University of Pittsburgh East Asian Library http://etext.lib.virginia.edu/japanese/

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 6,698 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!