新規登録 ログイン

14_80 微分 / 微分:関数の増大と極大・極小

増減表を使った3次関数のグラフの書き方

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
増減表を使った3次関数のグラフの書き方

増減表を用いて、3次関数"f(x)=x³−3x²+4"のグラフを書いてみましょう。

ステップ1

まずは増減表を作ります。増減表の作り方については、「増減表の書き方・作り方」で全く同じ数字を使った関数の増減表について説明してあるので、そちらを参考にしてください。

ALT


ステップ2

増減表ができたら、座標軸に関数"f(x)"の増減が変化する境目の点を記入します。言葉で書くと難しく感じますが、要するに、増減表に記されている"(0,4)、(2,0)"のことです。

ALT


ステップ3

変化の境目がわかったら、"x≦0"、"0≦x≦2"、"2≦x"の3つの範囲でf(x)の値が増えているのか、それとも減っているのかを考えましょう。

まず"x≦0"。
この範囲では、増減表よりf(x)の値は増加しています。
よって次のようにグラフをかきます。

ALT


次に"0≦x≦2"。
この範囲では、増減表より、f(x)の値は減少していることがわかります。

ALT


そして最後に"2≦x"。
この範囲では、増減表よりf(x)の値は増加しています。

ALT


これが"f(x)=x³−3x²+4"のグラフです。

増減表のxの範囲を見て、xがどういう範囲であればf(x)の値が増えるのか、また減るのか、を把握することが大切


Tunagari_title
・増減表を使った3次関数のグラフの書き方

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅱ 数研出版
2013 数学Ⅱ 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 89,866 pt 
 役に立った数 49 pt 
 う〜ん数 36 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!