新規登録 ログイン

14_80 円 / 円と直線の関係

円と直線の共有点の個数のまとめ

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加
円と直線の共有点の個数

円:x²+y²=r² ー①
直線:lx+my+n=0 ー②

①と②の共有点について考えてみます。
①と②を連立させてyを消去した式を、"ax²+bx+c=0"とします。



ここまでがよくわからない人は、具体的に式に数字をいれて考えてみましょう。

x²+y²=25² (x²+y²=r²)
x−y+1=0 (lx+my+n=0)

として、この2つを連立してyを消去した式が

"x²+x−12=0" (ax²+bx+c=0)

です。


"ax²+bx+c=0"の判別式をDとしたとき、そのDの値によって共有点の個数が変わります。

D=b²−4ac>0のとき

D=b²−4ac>0のとき、異なる2つの点で交わる
ALT



D=b²−4ac=0のとき

D=b²−4ac=0のとき、直線は円に接する
そして共有点は1つ
ALT



D=b²−4ac<0のとき

D=b²−4ac>0のとき、円と直線は交わらない。
共有点なし。
ALT




Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅱ 東京書籍
2013 数学Ⅱ 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,484 pt 
 役に立った数 2 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。