新規登録 ログイン

12_80 数と式/集合 / 集合と命題

部分集合とは[わかりやすい説明と記号の書き方・練習問題]

著者名: ふぇるまー
Text_level_1
マイリストに追加

練習問題

問題
次の集合Aと集合Bの包含関係を、部分集合の記号を使って表しなさい
A={x|xは1~10までの正の整数}
B={10未満の正の奇数}


初めて見る言葉が出てきました。「包含関係
これは、「集合Aと集合Bとでは、どっちがどっちに含まれますか?」と質問されていると思ってください。それでは集合Aと集合Bを細かくみていきましょう。

集合Aは、1~10までの正の整数なので
A={1,2,3,4,5,6,7,8,9,10}
となります。

一方で集合Bは、10未満の正の奇数なので
B={3,6,9}
となります。

集合の要素が何かを考えることが大切です。


集合Bに含まれる要素は、集合Aにもすべて含まれていますね。このことからBはAに含まれていると言えます。記号で表すと「A⊃B」または「B⊂A」が答えです。

1ページへ戻る
前のページを読む
2/2
次のページを読む

Tunagari_title
・部分集合とは[わかりやすい説明と記号の書き方・練習問題]

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
2013 数学Ⅰ 数研出版
2013 数学Ⅰ 東京書籍

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 189,122 pt 
 役に立った数 250 pt 
 う〜ん数 133 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。