新規登録
ログイン
250,363,968 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
集合
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
集合と要素[わかりやすい説明と記号の書き方・練習問題]
集合と要素 集合とは"グループ"です。そして要素とは、そのグループの"メンバー"のことを指します。 例えばビートルズ。みなさんご存知かと思いますが、ビートルズという「グループ」は数学でいう"集合...
(全て読む)
空集合の意味[空集合は部分集合に含まれる]
空集合とは 集合A={1,2,3} 集合B={4,5,6} 2つの集合、AとBについて考えます。" A∩B"(AかつB)はありえるでしょうか? 集合Aと集合Bの要素には、1つも共通するものがあり...
(全て読む)
部分集合とは[わかりやすい説明と記号の書き方・練習問題]
部分集合 集合と要素の関係については、「 集合と要素[わかりやすい説明と記号の書き方・練習問題]」でみてきました。ここでは、集合と集合の関係についてみていきます。 次の2つの集合をみてください ...
(全て読む)
集合[共通部分と和集合の覚え方]
集合の共通部分と和集合 ここでは、集合の共通部分と、和集合についてみていきます。頑張って理解していきましょう。 共通部分 A∩B:AかつB 集合Aと集合Bにおいて、AにもBにも含まれる部分の話を...
(全て読む)
命題[条件の否定と練習問題(=の否定・不等式の否定・言葉の否定]
条件の否定 集合のところで、 集合の否定(補集合)についてはやりましたが、ここでは「条件の否定」についてみていきます。 考え方は集合の否定のしかたと同じで、pという条件があったとき、「条件pでは...
(全て読む)
ド・モルガンの法則を使う練習問題
ド・モルガンの法則 ここでは、 ド・モルガンの法則を使う練習問題を一緒に解きながら、ド・モルガンの法則の理解を深めていきましょう。 練習問題 問題 U={1,2,3,4,5}を全体集合とするとき...
(全て読む)
命題["すべての"と"ある"の否定]
"すべての"と"ある"の否定 すべての実数xについて、x²>0 ー① ある実数yについて、y²≦0 ー② この2つの命題を否定してみましょう。 ここでポイントとなるのは、"すべての"と"あ...
(全て読む)
3つの集合における共通部分と和集合
3つの集合における共通部分と和集合 「集合Aと集合Bにおいて・・・」のように、2つの集合における共通部分や和集合に関しては、「 集合[共通部分と和集合の覚え方]」でみてきました。ここでは、集合が...
(全て読む)
集合をマスターする!その①
集合と命題では様々な記号がたくさん出てきます。それを一つ一つ理解して、使えるようになることがこのテキストの目標です。 ①A∋Bと②A∈Bの違い 上の2つは似ていますが、意味が違います。 ∋は>(...
(全て読む)
集合をマスターする!その②
まえがきのようなものは集合をマスターする!その①をご覧下さい。 A∧B(AかつB、共通集合ともいいます)とA∨B(AまたはB、和集合ともいいます)の違いは? まず注意点ですが、記号の∨∧は実際に...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「とりたつ/取り立つ」の意味・解説【タ行下二段活用】
古文単語「あそび/遊び」の意味・解説【名詞】
遺伝現象『複対立遺伝子』血液型を例に説明
4
領域とは[1次不等式の表す領域]
5
圧力とは?
6
政権をとった平清盛が行ったことのまとめ
7
英語 単数形か複数形か迷う名詞一覧
8
指数関数の導関数~累乗根の入った関数~
9
現代語ではあまり使われなくなったことば
10
円の接線の長さの証明