かろし/かるし/軽し
このテキストでは、ク活用の形容詞「
かろし/かるし/軽し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・ク活用
未然形 | かろく | かろから |
連用形 | かろく | かろかり |
終止形 | かろし | ◯ |
連体形 | かろき | かろかる |
已然形 | かろけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | かろかれ |
■意味1
身分が低い。
[出典]:
桐壷 源氏物語
「ある時には大殿籠り過ぐして、やがて候はせ給ひなど、あながちに御前去らずもてなさせ給ひしほどに、おのづから
軽き方にも見えしを...」
[訳]:あるときには、(更衣と一緒にお休みになられて)お寝過ごしになってそのままお側に付き添わせなさるなど、強引にお側から離れないようにお取り扱いになったうちに、自然と
身分が低い者とも見えていましたが...
■意味2
重量が少ない、軽い。
■意味3
重大ではない、大した程度ではない。
[出典]:法印問答 平家物語
「この度の地震、占文のさす所、その慎み軽からず。」
[訳]:今回の地震は、占文のさす所、その慎みは軽くありません。
■意味4
軽率である、軽々しい。
[出典]:兼家 大鏡
「この宮たちは、御心の少し軽くおはしますこそ...」
[訳]:この宮たちは、お心が少し軽率でいらっしゃるのを...
■意味5
価値が低い、値打ちがない、評価が低い。
[出典]:徒然草
「世を軽く思ひたる曲者にて、万自由にして、大方、人に従ふといふ事なし。」
[訳]:世間を軽く見ている変人であって、あらゆる事を気ままに振る舞い、いっこうに、人に従うことが無い。
備考
「かるし」と読む場合の活用は以下の通り。
未然形 | かるく | かるから |
連用形 | かるく | かるかり |
終止形 | かるし | ◯ |
連体形 | かるき | かるかる |
已然形 | かるけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | かるかれ |