新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 3年:化学変化・イオン

電解質と非電解質(水は電気を通さない?)

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
電気を通す物質と通さない物質

水は電気をよく通すと言いますが、実は純粋は電気を通しません。(水道水は電気を通します)しかし、とある物質を水に溶かして水溶液にすると、水が通るようになるものがあります。

電解質と非電解質

水に溶かしたときに、電流が通る水溶液となる物質のことを電解質(でんかいしつ)と言い、水に溶かしても電流が通らない水溶液となる物質のことを非電解質(ひでんかいしつ)と言います。

代表的な電解質

・塩化ナトリウム(食塩)
・塩化銅
・硫化銅
・塩化水素


代表的な非電解質

・砂糖
・エタノール


例えば、食塩水は電気を通しますが、砂糖水は電気を通しません。代表的な電解質・非電解質の名前は覚えるようにしておきましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『テストに出る要点がわかる 理科中学3年』 文英堂編集部 文英堂
『中学理科 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 63,411 pt 
 役に立った数 131 pt 
 う〜ん数 35 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。