電気を通す物質と通さない物質
水は電気をよく通すと言いますが、実は
純粋は電気を通しません。(水道水は電気を通します)しかし、とある物質を水に溶かして水溶液にすると、水が通るようになるものがあります。
電解質と非電解質
水に溶かしたときに、電流が通る水溶液となる物質のことを
電解質(でんかいしつ)と言い、水に溶かしても電流が通らない水溶液となる物質のことを
非電解質(ひでんかいしつ)と言います。
■代表的な電解質
・塩化ナトリウム(食塩)
・塩化銅
・硫化銅
・塩化水素
■代表的な非電解質
・砂糖
・エタノール
例えば、食塩水は電気を通しますが、砂糖水は電気を通しません。代表的な電解質・非電解質の名前は覚えるようにしておきましょう。