新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 3年:化学変化・イオン

イオンになりやすい金属(イオン化傾向)と電池の極

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
イオンになりやすい金属

金属は陽イオンになりやすいという性質を持っていますが、金属によってイオンへのなりやすさが異なります。

Na(ナトリウム)>Mg(マグネシウム)>Al(アルミニウム)>Zn(亜鉛)>Fe(鉄)>Ni(ニッケル)>Sn(スズ)>Pb(鉛)>H(水素)>Cu(銅)>Hg(水銀)>Ag(銀)>Au(金)

金属の中では、ナトリウムが一番陽イオンになりやすく、金が一番陽イオンになりにくい性質を持っています。このイオンへのなりやすさを示したものを、金属のイオン化傾向といいます。

イオンになりやすいということは、電子を失いやすいということとイコールです。イオンになりやすいほうが、電池を作るときに-極になりやすいとも覚えておきましょう。(電池については後の単元で学習していきますので、ここではとりあえず言葉だけ頭にいれておきましょう)
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学理科 自由自在』受験研究社
『テストに出る要点がわかる 理科中学3年』 文英堂編集部 文英堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 78,047 pt 
 役に立った数 142 pt 
 う〜ん数 49 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。