新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 3年:化学変化・イオン

原子が陰イオンになるわけ・陰イオンになる理由

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
塩素がCl-になるわけ

前回は、水素が水素がH+になるわけについて説明をしました。ここでは、塩素がCl-になる理由について説明していきましょう。

塩素がCl-になるわけ

塩素は電気的に中性ですが、もともと陰イオンになりやすい性質があります。ここがまずポイントです。電気的に中性でも、原子の種類によって陽イオンになりやすい、陰イオンになりやすいというのが決まっています。どの原子が陽イオン、陰イオンになりやすいのかは覚えるしかありません。

イオンになるということは、電子の数に変化が起こるということです。塩素の場合、電子を受け取ってイオンになろうとします。簡単なイメージ図を書いてみます。

ALT


-の電気を帯びた電子を受け取って、-の電子が1つ余分にくっついた状態になるので、塩素イオンは-の電気を帯びているとなります。

硫酸イオン

次に硫酸イオンをみてみましょう。硫酸(SO4)はイオンになるときに、2つの電子を取り込むと決まっています。なのでと表します。

つまりにおける「-」や「2-」は、陰イオンになるために取り入れた電子の数を表しているんですね。

よく出てくる陰イオン

よく登場してくる陰イオンをまとめてみました。

塩素イオン
硝酸イオン
水酸化物イオン
炭酸イオン
硫酸イオン

Tunagari_title
・原子が陰イオンになるわけ・陰イオンになる理由

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学理科 自由自在』受験研究社
『テストに出る要点がわかる 理科中学3年』 文英堂編集部 文英堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 43,588 pt 
 役に立った数 26 pt 
 う〜ん数 9 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。