新規登録 ログイン

18_80 イスラーム世界の形成と拡大 / イスラーム世界の発展

カリフ制の変遷 ~カリフの権限はどのように変わっていったのか~

著者名: レキシントン
Text_level_3
マイリストに追加
カリフ制とは


ALT

(最後のカリフ:アブデュルメジト2世)

ムハンマドの死後、その後継者としてカリフが成立します。

カリフは「ムハンマドの後継者」のことで、宗教的権限を除く、政治・社会に関する権限を有して、イスラム共同体(ウンマ)を指導しました。

このカリフ制は、イスラム世界の拡大や発展とともに、その意味合いが変化していきます。

カリフ制の変遷


王朝カリフの意味合い
正統カリフ(7世紀前半)信徒の選挙によって選出。
ウマイヤ朝(7世紀中頃)ムアーウィア以降、カリフが世襲制に。政治権限とともに、宗教的権限も持つようになる。
アッバース朝(8世紀)カリフの神格化が進み、宗教色が強くなる。
アッバース朝(10世紀)ブワイフ朝がアッバース朝カリフから政治権限を奪取。同時期、ファーティマ朝、後ウマイヤ朝もカリフを名乗り、3カリフ並立。
アッバース朝(11世紀)強大化したセルジューク朝にスルタンの称号を与え政治権限を譲り、以後カリフは宗教権限のみを持つようになる。
マムルーク朝(13世紀)アッバース朝滅亡後のカリフを保護。
オスマン帝国(16世紀)マムルーク朝滅亡後、カリフから権限を奪い、スルタン=カリフ制が始まる。
トルコ共和国(20世紀)ムスタファ=ケマルによるトルコ革命にて、1924年カリフ制が廃止される。政教分離が実現。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社
『教科書 世界史B』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 42,661 pt 
 役に立った数 38 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。