『推敲』
ここでは、中国の書物「唐詩紀事」に収録されている「推敲」という故事の原文(白文)、書き下し文と現代語訳(口語訳)、そしてその解説をしています。
原文(白文)
賈島赴挙至京、
騎驢賦詩、
得「僧推月下門」之句。
欲改推作敲。
引手作推敲之勢、
未決。
不覚衝大尹韓愈。
乃具言。
愈曰、
「
敲字佳矣。」
遂並轡論詩久之。
書き下し文
賈島赴挙至京、
賈島(かとう)挙(きょ)に赴きて京(けい)に至り
騎驢賦詩、
驢(ろ)に騎(の)りて詩を賦(ふ)し、
得「僧推月下門」之句。
「僧は推す月下の門」の句を得たり。
欲改推作敲。
推を改めて敲(こう)と作(な)さんと欲す。
引手作推敲之勢、
未決。
手を引きて推敲の勢(いきほい)を作(な)すも、未(いま)だ決せず。
不覚衝大尹韓愈。
覚えず大尹(たいゐん)韓愈(かんゆ)に衝(あ)たる。
乃具言。
乃(すなは)ち具(つぶさ)に言ふ。
愈曰、
愈曰はく、
「敲字佳
矣。」
「
敲の字佳(よ)し」と。
遂並轡論詩久之。
遂に轡(くつわ)を並べて詩を論ずること之を久しくす。
■次ページ:現代語訳(口語訳)・文法解説・練習問題にチャレンジ!