はじめに
どちらも同じ「聞く」と訳されるhearとlistenですが、どのような使い分けをされているのかについて述べたいと思います。
何が違うのか
まずhearですが、辞書で意味を調べると「聞く、聞こえる」と訳されています。
一方listenは「聞く、耳を傾けて聞く」となっています。この、耳を傾けて聞くというところがポイントです。
以上のことから判断できることは、hearは「意識していなくても耳に入ってくる音を聞く」場合に使用するのに対し、listenは、「意識して音を聴こうとしている」場合に使用できるということです。
例文から見てみる
以下の例文でみてみましょう。
I hear the sound. (音が聞こえます)
という文章には、音を聞きますというニュアンスはありません。
聞く意識をしなくとも、音が聞こえていますということです。
となりの家からピアノの音が聞こえてきます。このような場合にはhearを用います。
I listen to the music.(音楽を聴きます)
一方でこのような文章の場合だと、
聴くことに意識を集中して音楽を聴いています。といったニュアンスが伝わります。みなさんはいかがですか?音楽を聴くときに、意識せずに聴くことがあるでしょうか?BGMとしてなんとなくかけているという場合なら、それはhearを使ってもよいかもしれません。
学校で先生が生徒たちに対して、「boys, listen to me」と口にする場合がありますが、これは、「今から私が言う事を意識して聞いてね」という意味です。
「意識して」これが重要です。
ちなみに、私はhearの場合は「聞く」、listenの場合は「聴く」というニュアンスで理解するようにしています。
おわりに
以上がhearとlisatenの違いです。日本語にも「聞く」と「聴く」という漢字がありますが、英語も使い分けがあるんですね。