新規登録 ログイン

1_80 古典:文法 / 漢文:文法

返り点の種類

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
返り点

漢文を勉強する上で、最初に登場するもの。それが返り点です。漢文を読んだり書き下し文にするときには必ず出てきます。

返り点には大きくわけて4種類があります。「レ点」「一二三点」「上中下点」「甲乙丙点」です。

次の画像をみながらテキストを読んでほしいのですが、返り点は必ず漢字の左下に書いてあります。
ALT


レ点

最もよくつかわれるのがレ点です。
レ点があるときは、レ点がついている一個したの文字を読んだ後に、レ点の付いている文字を読みます。上に戻って読むから返り点と言うんですね。

例文は、有の下にレ点が付いていますので、「月に陰有り」と書き下します。

一二三点

一二点とも言います。
レ点が一個戻るのに使われたのに対して、一二三点は二文字以上の文字を戻るときに使います。
一二三点の名の通り、一の次は二へ、二の次は三へとうつります。

例文は、「東の方、鳥江を渡らんと欲す」と書き下します。

ちなみに、レ点と一二三点がセットになっている場合はどうでしょうか。
例文は、「頭を低れて故郷を思う」と書き下します。出てきた順番に規則に従って書き下せば問題ありません。

上中下点

上中下点は、一二三点を挟んで使います。一二三点では足りないときに登場してきます。
例えば例文のように「児孫の為に美田を買はず」なようなものです。

甲乙丙丁点

甲乙点甲乙丙点と言う場合もあります。
ここまできたら、勘の良い方はおわかりですね。そう、上中下点を挟むのに甲乙丙丁点は使われます。
例文は、「頸を延ばして太子の為に死するを欲せざる者莫し」を書き下します。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『必携 明説漢文』 尚文出版
『三羽の漢文 基本ポイントこれだけ!』東進ハイスクール

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 74,237 pt 
 役に立った数 93 pt 
 う〜ん数 27 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。