新規登録
ログイン
352,547,513 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
指数
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
指数の計算
指数の計算 aをn回かけあわせたものを a^{n} と書き、このnのことをaの指数と言いましたね。 そもそも指数とは a×a×a×a×a×a×a×a×…a のように、膨大な数の計算をするのはとて...
(全て読む)
絶対におさえておきましょう!指数の計算法則の復習
指数の計算法則 このテキストは、数学Ⅰで学習した指数計算の復習ができる内容になっています。全部で5パターンあります。これだけはおさえておかなければダメ!という5つですので、忘れている人はしっかり...
(全て読む)
対数とは[対数のわかりやすい説明]
対数 新しく対数について勉強します。教科書には、 a>0、a≠1、M>0のとき \log _{a} M=p \Leftrightarrow a ^{p} =M と書いてあるかと思いますが、これだ...
(全て読む)
底の変換公式のコツ[底の決め方]
底の変換公式 問題1 次の式を計算しなさい。 \log _{2} 12- \log _{4} 36 この式は、2つの項の底の値が異なるので、底の値をそろえて計算しなければなりません。そこで使うの...
(全て読む)
テストに出る!対数logの計算問題
対数の計算 次の3つの 対数の公式が頭に入っている状態でこのテキストは読んでください。 a>0、a≠1、M>0のとき <公式1> \log _{a} MN= \log _{a} M+ \log ...
(全て読む)
整式の乗法 [指数法則・指数の計算・累乗の計算]
指数の計算 累乗の意味 "x³+2x²+4"という整式の"x³"に注目してみましょう。"x³"とは、xを3回かけることを意味しています。このように、同じ文字を何回もかけあわせたものを累乗(るいじ...
(全て読む)
2の1/2乗!?
指数が分数の場合の計算についてわかりやすく解説します このテキストを御覧になっている方は、2²や3³のように、指数が整数である場合の計算は問題なく解ける方だと思います。 [ad 001] ここで...
(全て読む)
指数関数を勉強する前に指数法則
指数法則 数学Ⅰでも学習した 指数法則ですが、この単元では、その指数をいろんなバリエーションで考えていきます。理解を深めるためにはまず、次の指数の性質を再度復習しておく必要があります。 <公式1...
(全て読む)
わかりやすい指数・累乗根の大小の比較[底をそろえることができない場合]
指数の大小比較 ここでは、指数の大小比較の中でも、底をそろえることができない場合の問題についてみていきます。指数の大小比較を学習するのが初めての人は、 わかりやすい指数・累乗根の大小の比較[底を...
(全て読む)
底の変換公式の証明[対数]
底の変換公式 ここでは、 対数の分野で使う公式の1つ、底の変換公式の証明をしていきます。底の変換公式とは、 a、b、cが正の数でa≠1、b≠1、c≠1のとき \log _{a} b= \frac...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
古文単語「うるはし/麗し/美し」の意味・解説【形容詞シク活用】
現代とで意味の異なる言葉 その1
Lesson4 Part1 Chanel's Style
4
アフロアジア語族 世界史用語87
5
テストに出る!対数関数の最大値と最小値を求める計算問題
6
プレートテクトニクスとは
7
話題のニュースを英語で読もう【難民】は英語で言うと何?
8
海の民とは 世界史用語172
9
オイルショックの背景
10
顕微鏡をつかうときの注意点