新規登録
ログイン
458,579,748 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
古文
> ことば >
単語
> 古文単語「まだき/未だき/夙」の意味・解説【副詞】
ことば /
単語
古文単語「まだき/未だき/夙」の意味・解説【副詞】
著者名:
走るメロス
マイリストに追加
「まだき/未だき/夙」の意味・活用・使用例【副詞】
このテキストでは、古文単語「
まだき/未だき/夙
」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
副詞
■
意味
早くも、もう
。
[出典]
:
古今和歌集
在原業平
「飽かなくに
まだき
も月の 隠るるか 山の端逃げて 入れずもあらなむ」
[訳]
:まだ満足していないのに、もっと眺めていたいのに、
もう
月が隠れてしまうのでしょうか。山の端よ、逃げて月を入れないでおくれ。
・
古文単語「うちあぐ/打ち上ぐ/打ち揚ぐ」の意味・解説【ガ行下二段活用】
・
古文単語「くじ/公事」の意味・解説【名詞】
・
古文単語「あまた」の意味・解説【副詞】
・
古文単語「にぐ/逃ぐ」の意味・解説【ガ行下二段活用】
・
古文単語「あらあらし/荒荒し」の意味・解説【形容詞シク活用】
もっと見る
副詞
,
古今和歌集
,
在原業平
,
単語
,
古文単語
,
解説
,
意味
,
まだき
,
未だき
,
夙
,
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
1,495
pt
役に立った数
0
pt
う〜ん数
0
pt
マイリスト数
0
pt
知りたいことを検索!
まとめ
このテキストのまとめは存在しません。
デイリーランキング
薩長同盟の理由~なぜ薩摩藩と長州藩が手を結んだのか/西郷隆盛・桂小五郎・坂本竜馬~
夜警国家と福祉国家
平家物語原文全集「阿古屋之松 1」
4
2次関数の値域の求め方~上に凸のグラフ~
5
「ガーナ共和国」について調べてみよう
6
伊勢物語『東下り・すみだ河』(なほ行き行きて〜)の品詞分解
7
数式の略し方 掛け算 割り算
8
『赤壁の賦』(蘇子曰客亦知夫水与月乎〜)現代語訳・書き下し文と解説
9
『多摩川にさらす手作りさらさらに 何そこの児のここだかなしき』現代語訳と解説
10
微分を使って接線の方程式を求める問題(接点の座標がわかっている)