新規登録 ログイン

4_80 中世の日本 / 鎌倉時代

御成敗式目の内容と出された背景

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
御成敗式目

御成敗式目とは、当時執権 北条泰時が中心となって1232年に制定された武士のための法律です。
武士に関する法律は、この御成敗式目が歴史上初です。
貞永元年に制定されたことから、貞永式目ともよばれます。
執権 北条泰時が中心となり制定

武士に関するものでは歴史上初の法律


制定の背景

この御成敗式目が制定されるまでは、武士へのしっかりとした取り決めがなく、それまでの慣習に従って裁判等が行われていました。

幕府が小さい規模のままであったならば、慣習ですべてをまとめることが可能であったでしょう。
ところが幕府が大きくなることによって、地方に派遣された武士方の守護・地頭と、朝廷方の荘園領主や現地住民とのもめ事が増えるようになってしまったのです。

そこで制定されたのが、御成敗式目です。
武士の基本的な心構えとして、江戸時代に入るまで手本とされていました。
Related_title

Keyword_title

Reference_title
『詳説日本史』 山川出版 

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 19,888 pt 
 役に立った数 31 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。