新規登録 ログイン

9_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

高校古文『磐代の浜松が枝を引き結び真幸くあらばまた帰り見む』現代語訳と解説・品詞分解

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

ここでは、有間皇子が詠んだ歌で万葉集に収録されている「磐代の浜松が枝を引き結び真幸くあらばまた帰り見む」という歌の現代語訳と解説・品詞分解をしていきます。

原文

磐代の浜松が枝を引き結び真幸くあらばまた帰り見む

現代語訳(口語訳)

磐代の浜にある松の枝を結んだ。運よく無事であったなら、また帰りにこの枝を見よう。

解説・鑑賞のしかた

この句は、飛鳥時代に有間皇子が詠んだ句です。大化の改新で活躍した中大兄皇子と同じ時代の人物です。有間皇子は中大兄皇子と不仲で、謀反をたくらんでいました。しかし一緒に計画をしていたはずの蘇我赤兄に裏切られ、計画がばれて捕まってしまいます。移送されているときに、磐代(現在の和歌山)の地で詠んだ句とされています。

当時は松の枝を結んで幸運を祈るという風習があったので、有馬皇子も、「罰が軽くすんで運よく無事だったなら」という気持ちを浜の松にたくしたのでしょう。しかし願いもむなしく、有馬皇子は18歳で処刑され、この世を去ることになります。

単語

磐代和歌山県日高郡の土地
浜松が松浜辺に生えている松


品詞分解

※名詞は省略しています。

磐代
格助詞
浜松
格助詞
格助詞
引き結びバ行四段活用・連用形
真幸く副詞
あらラ行変格活用・未然形
接続助詞
また副詞
帰り見ま行上一段活用「かへりみる」の未然形
意志の助動詞「む」の終止形

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 新国語総合 古文編』 教育出版
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 22,263 pt 
 役に立った数 8 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。