新規登録 ログイン

18_80 アジア・アメリカの古代文明 / イラン文明

ベヒストゥーン碑文とは わかりやすい世界史用語884

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
ベヒストゥーン碑文

ベヒストゥーン碑文は、イランのケルマーンシャー州にあるベヒストゥーン山の崖に刻まれた巨大な碑文で、アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世(紀元前522年〜486年)の命令によって作成されました。この碑文は、古代ペルシャ語、エラム語、バビロニア語の三言語で書かれており、楔形文字の解読において非常に重要な役割を果たしました。

歴史的背景

ベヒストゥーン碑文は、ダレイオス1世が自らの即位と反乱の鎮圧について記録したもので、紀元前522年から486年の間に作成されました。この碑文は、ダレイオス1世が王位に就いた経緯と、その正統性を主張する内容が含まれています。ダレイオス1世は、カンビュセス2世の死後に起こった反乱を鎮圧し、王位を確立しました。この過程で、彼は19の戦闘を行い、全てに勝利したと記録されています。



碑文の内容

ベヒストゥーン碑文は、ダレイオス1世の自伝的な内容を含むもので、彼の家系、即位の経緯、反乱の鎮圧について詳細に記述されています。碑文は以下のような構成になっています:

序文: ダレイオス1世の家系と祖先についての記述。

即位の経緯: カンビュセス2世の死後に起こった反乱と、それを鎮圧して王位に就いた経緯。

反乱の鎮圧: ダレイオス1世が各地で起こった反乱をどのように鎮圧したかについての詳細な記録。

結論: ダレイオス1世がアウラマズダー神の加護によって王位を維持していることの強調。

碑文の構造と言語

ベヒストゥーン碑文は、約15メートルの高さと25メートルの幅を持ち、崖の約100メートル上に刻まれています。碑文は、古代ペルシャ語、エラム語、バビロニア語の三言語で書かれており、それぞれの言語で同じ内容が記されています。

古代ペルシャ語: 414行、5つの列に分かれて記述。

エラム語: 260行、8つの列に分かれて記述。

バビロニア語: 112行に分かれて記述。

楔形文字の解読

ベヒストゥーン碑文は、楔形文字の解読において非常に重要な役割を果たしました。特に、イギリスの軍人でありオリエンタリストであるヘンリー・クレスウィック・ローリンソンがこの碑文の解読に成功しました。ローリンソンは、1835年に初めてベヒストゥーン碑文を訪れ、その内容を詳細に記録しました。彼は崖の上に登り、碑文の文字を写し取るという危険な作業を行い、その後、古代ペルシャ語の部分を解読しました。

ローリンソンの解読作業は、楔形文字全体の理解を大きく進展させ、メソポタミアの歴史や文化の研究に大きな貢献をしました。彼の解読に基づいて、エラム語やバビロニア語の楔形文字も解読され、メソポタミアの古代文明の理解が飛躍的に進みました。

文化的意義

ベヒストゥーン碑文は、アケメネス朝の文化と政治において重要な役割を果たしました。

王室の記録: ベヒストゥーン碑文は、ダレイオス1世の命令や記録を伝えるために使用されました。これにより、帝国内の統治が効率的に行われました。

宗教的文書: ベヒストゥーン碑文は、ゾロアスター教の宗教的文書としても重要であり、宗教的な教義や儀式が記録され、後世に伝えられました。

ベヒストゥーン碑文は、その後のペルシア語の発展に大きな影響を与えました。

中世ペルシア語: ベヒストゥーン碑文の古代ペルシャ語は、中世ペルシア語(パフラヴィー語)の基礎となり、サーサーン朝の時代に発展しました。

現代ペルシア語: 現代ペルシア語(ファールシー)は、古代ペルシャ語と中世ペルシア語の影響を受けて発展し、現在もイラン、アフガニスタン、タジキスタンで使用されています。

ベヒストゥーン碑文は、アケメネス朝ペルシャ帝国の歴史と文化を理解する上で非常に重要な遺産です。この碑文は、ダレイオス1世の即位と反乱の鎮圧について詳細に記録しており、楔形文字の解読においても重要な役割を果たしました。ローリンソンの解読作業により、古代ペルシャ語、エラム語、バビロニア語の理解が深まりました。
Tunagari_title
・ベヒストゥーン碑文とは わかりやすい世界史用語884

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 634 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。