はじめに
宗教改革は近代ヨーロッパを形作った出来事として、ルネサンスと共に重要視されている運動です。
このテキストでは宗教改革が何故起こり、そしてどのような影響を及ぼしたかを見ていきましょう。
なぜ「改革」が必要だったのか?
この時代、キリスト教の総本山はカトリック教会でしたが、なぜ改革が必要だったのでしょうか。カトリック教会の強さは、ピラミッド階層による組織力だったのですが、次第に聖職者の世俗化が始まり、教会内の腐敗が広がっていきました。この状況を改革する必要性が出てきたのです。
14世紀のイギリスオクスフォード大学教授の
ウィクリフ、15世紀のプラハ大学教授の
フス、15世紀末フィレンツェで改革を行った
サヴォナローラなど宗教改革の前段階でも教会改革者はいました。
しかし、彼らはカトリック教会により異端の烙印を押され、火刑にされてしまいました。
(法廷で裁きを受けるウィクリフ)
中世以降、このような腐敗を改善する運動が度々起こりましたが、それらは部分部分の教会改革で、カトリック教会全体を否定するものではありませんでした。それほどまでに、改革者にとってカトリック教会は強大な権力を有していたのです。
16世紀のドイツの状況
当時の神聖ローマ帝国、すなわちドイツの状況を理解することで、なぜ宗教改革がドイツから起こったかがわかります。
1519年から1556年まで、神聖ローマ帝国皇帝は
カール5世でした。彼は
スペイン王カルロス1世としてスペインも統治していました。
しかし、当時の神聖ローマ帝国は各地のドイツ諸侯が乱立し、分裂状態でした。つまり、ドイツ国内はカール5世VSドイツ諸侯という構図になっていたんですね。
(カルロス1世=カール5世像)
このような分裂状態に加え、ドイツはカトリック教会からも搾取されていました。
時のローマ教皇はレオ10世。彼はメディチ家出身でカトリックの権威を立て直すために、商才を用いて多額の資金をヨーロッパ全土から集めていました。
特に搾取されたのがドイツで、当時のドイツは「ローマの牝牛」と揶揄されるほどでした。
(ローマ教皇レオ10世)
こうした状況の中、ドイツ国内の商工業者や農民層は、カトリックに批判的な感情を抱くようになるのです。