新規登録 ログイン

18_80 ヨーロッパの拡大と大西洋世界 / 宗教改革

カトリックによる反宗教改革

著者名: エンリケ航海王子
Text_level_2
マイリストに追加
はじめに

ALT


前回イギリス国教会の成立と宗教改革の一連の流れを見てきましたが、今回はローマ=カトリックが宗教改革に対してどのような対抗活動を行ったか見ていきましょう。

トリエント公会議の開催

ヨーロッパの様々な地域の教会がローマ=カトリックの支配から独立していく中、カトリック勢力内でも、自己改革の流れが起きます。

この運動をプロテスタントによる宗教改革と対比して、反宗教改革(対抗・反動宗教改革)といいます。

1545年から1563年には、トリエント公会議が始まり、教皇至上権カトリック教義の再確認が行われました。また、宗教改革の火蓋を切った贖宥状の販売を禁止します。

ALT


(トリエント公会議)

会議を支援したのがスペイン国王カルロス1世(またの名を神聖ローマ帝国皇帝カール5世)と時のローマ教皇パウルス3世でした。パウルス3世はイギリスのヘンリ8世を破門した教皇でもあります。

ALT


(ローマ教皇パウルス3世)

この会議後、カトリックは非カトリック教徒に対し闘争を行うようになります。
1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・カトリックによる反宗教改革

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 世界史B』 山川出版社
『詳説世界史研究』 山川出版社
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 27,938 pt 
 役に立った数 13 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 29 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。