「おぼしみだる/思し乱る」の意味・活用・使用例【ラ行下二段活用】
このテキストでは、ラ行下二段活用の動詞「
おぼしみだる/思し乱る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ラ行下二段活用
未然形 | おぼしみだれ |
連用形 | おぼしみだれ |
終止形 | おぼしみだる |
連体形 | おぼしみだるる |
已然形 | おぼしみだるれ |
命令形 | おぼしみだれよ |
■意味:自動詞
(「おもひみだる」の尊敬語)
あれこれお悩みになる、お心がお乱れになる。
[出典]:
車争ひ 源氏物語
「斎宮の御母御息所、
もの思し乱るる慰めにもやと、忍びて出でたまへるなりけり。」
[訳]:斎宮の御母御息所が、
お心がお乱れでいらっしゃる慰めにもなろうかと、人目につかないようにお出かけになったのでした。
※「もの」は接頭語