|
文法 / 文法 枕草子『木の花は』(桐の木の花、紫に咲きたるは〜)の品詞分解
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
木の花は
ここでは、清少納言が書いた枕草子の中から「木の花は」(桐の木の花、紫に咲きたるはなほをかしきに〜)の品詞分解を記しています。
※前回のテキスト: 「木の花は」(木の花は、濃きも薄きも紅梅〜)の品詞分解
※現代語訳: 「木の花は」の現代語訳
品詞分解
※名詞は省略しています。
品詞分解
※名詞は省略してあります。
桐 | ー |
の | 格助詞 |
木 | ー |
の | 格助詞 |
花、 | ー |
紫 | ー |
に | 格助詞 |
咲き | カ行四段活用「さく」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
は | 係助詞 |
なほ | 副詞 |
をかしき | シク活用の形容詞「をかし」の連体形 |
に、 | 接続助詞 |
葉 | ー |
の | 格助詞 |
広ごりざま | ー |
ぞ、 | 係助詞(係り結び) |
うたて | 副詞 |
こちたけれ | ク活用の形容詞「こちたし」の已然形(係り結び) |
ど、 | 接続助詞 |
異木ども | ー |
と | 格助詞 |
ひとしう | シク活用の形容詞「ひとし」の連用形「ひとしく」のウ音便 |
言ふ | ハ行四段活用「いふ」の終止形 |
べき | 当然の助動詞「べし」の連体形 |
に | 断定の助動詞「なり」の連用形 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用「あり」の未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」の終止形 |
唐土 | ー |
に | 格助詞 |
ことことしき | シク活用の形容詞「ことことし」の連体形 |
名 | ー |
つき | カ行四段活用「つく」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
鳥 | ー |
の、 | 格助詞 |
えり | ラ行四段活用「える」の連用形 |
て | 接続助詞 |
これ | ー |
に | 格助詞 |
のみ | 副助詞 |
ゐる | ワ行上一段活用「ゐる」の終止形 |
らむ、 | 伝聞の助動詞「らむ」の連体形 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
心ことなり。 | ナリ活用の形容動詞「こころことなり」の終止形 |
まいて | 副詞「まして」のイ音便 |
琴 | ー |
に | 格助詞 |
作り | ラ行四段活用「つくる」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
さまざまなる | ナリ活用の形容動詞「さまざまなり」の連体形 |
音 | ー |
の | 格助詞 |
いでくる | カ行変格活用「いでく」の連体形 |
など | 副助詞 |
は、 | 係助詞 |
をかし | シク活用の形容詞「をかし」の終止形 |
など | 副助詞 |
世 | ー |
の | 格助詞 |
常 | ー |
に | 格助詞 |
言ふ | ハ行四段活用「いふ」の終止形 |
べく | 当然の助動詞「べし」の連用形 |
やは | 係助詞 |
ある。 | ラ行変格活用「あり」の連体形 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
こそ | 係助詞 |
めでたけれ。 | ク活用の形容詞「めでたし」の已然形 |
|
|
|
|
『教科書 国語総合』 教育出版 |
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|