宇治拾遺物語『空を飛ぶ倉』
ここでは、宇治拾遺物語 の中の『空を飛ぶ倉』でテストに出題されそうな問題をピックアップしていきます。 この話は「信貴山縁起絵巻」の一節として知られているものです。
次の文章を読み、問いに答えよ
そこに
小さき堂を建てて、据ゑ奉りて、
えもいはず行ひて、年月経る程に、この山の麓に、いみじき下種徳人ありけり。
そこに聖の鉢は常に飛び行きつつ、物は入れて来けり。大きなる校倉のあるをあけて、物取り出だす程に、この鉢飛びて、例の物乞ひに来たりけるを、
「
例の鉢来にたり。ゆゆしくふくつけき鉢よ」
とて、取りて、倉の隅に投げ置きて、とみに物も入れざりければ、
鉢は待ち居たりける程に、物どもしたため果てて、この鉢を忘れて、物も入れず、取りも出ださで、倉の戸をさして、立ち帰りぬるほどに、とばかりありて、この倉
すずろにゆさゆさと揺るぐ。
「
いかにいかに」
と見騒ぐ程に、揺るぎ揺るぎて、土より一尺ばかり揺るぎあがる時に、
「
こはいかなる事ぞ」
と、怪しがりて騒ぐ。
「
まことに、まことに、ありつる鉢を忘れて取り出でずなりぬる、それが仕業にや」
などいふ程に、この鉢、倉より漏り出でて、この鉢に倉乗りて、ただ上りに、空ざまに一二丈ばかり上る。さて飛び行く程に、人々見ののしり、あさみ騒ぎ合ひたり。倉の主も、更にすべきやうもなければ、
「
この倉の行かむ所を見む」
とて、後に立ちて行く。そのわたりの人々もみな走りけり。さて見れば、やうやう飛びて、河内国にこの聖の行ふ山の中に飛び行きて、聖の坊の傍に、どうと落ちぬ。
問題
■Q1:「下種」、「校倉」、「鎖して」、「河内国」を現代仮名遣いで記しなさい。
■Q2:「小さき堂を建てて」とあるが小さき堂を建てたのは誰か、文中の言葉1文字で答えなさい。
■Q3:「えもいはず」の意味を答えなさい。
■Q4:「鉢は待ちゐたりける程に」とあるが、鉢は何を待っていたのか答えなさい。
■Q5:「すずろに」の意味を答えなさい。
■Q6:「それが仕業にや」の「それ」とは何を指すか、文中の言葉で答えなさい。
■Q7:「それが仕業にや」の「にや」に続くであろう言葉を三文字で答えなさい。
■次ページ:解答と現代語訳