新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

平家物語原文全集「吾身栄花 1」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
平家物語

吾身栄花

我が身の栄花を極むるのみならず、一門共に繁昌して、嫡子重盛内大臣の左大将、次男宗盛中納言の右大将、三男知盛三位中将、嫡孫維盛四位少将、すべて一門の公卿十六人、殿上人三十余人、諸国の受領、衛府、諸司都合六十余人なり。世にはまた人なくぞ見えられける。

昔奈良の御門の御時、神亀五年、朝家に中衛の大将をはじめ置かれ、大同四年に中衛を近衛と改められしよりこのかた、兄弟、左右に相並ぶ事、僅(わず)かに三四箇度なり。文徳天皇の御時は、左に良房右大臣の左大将、右に良相大納言の右大将、これは閑院の左大臣冬嗣の御子なり。朱雀院の御宇には、左に実頼小野宮殿、右に師輔九条殿、貞仁公の御子なり。御冷泉院の御時は、左に教通大二条殿、右に頼宗堀川殿、御堂の関白の御子なり。二条院の御宇には、左に基房松殿、右に兼実月輪殿、法性寺殿の御子なり。これ皆摂禄の臣の御子息、凡人にとりてはその例なし。殿上の交はりをだに嫌はれし人の子孫にて、禁色雑袍をゆり、綾羅錦繍を身にまとひ、大臣の大将になって、兄弟左右に相並ぶ事、末代とはいひながら、不思議なりし事共なり。


続き
Tunagari_title
・平家物語原文全集「吾身栄花 1」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
梶原正昭,山下宏明 1991年「新日本古典文学大系 44 平家物語 上」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 8,402 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!