新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

蜻蛉日記原文全集「さて思ふに、かくだに思ひいづるもむつかしく」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
蜻蛉日記

さて思ふに、かくだに思ひいづるもむつかしく

さて思ふに、かくだに思ひいづるもむつかしく、さきのやうにくやしきこともこそあれ、なほしばし身をさりなんと思ひたちて、西山に例のものする寺あり、そち物しなん、かの物忌みはてぬさきにとて、四日、いでたつ。

物忌みも今日(けふ)ぞあくらんと思ふ日なれば、心あわただしく思ひつつ、物とりしたためなどするに、面筵(うはむしろ)のしたにつとめて食ふ薬といふ物、畳紙(たたうがみ)の中にさしれてありしは、ここに行き帰るまでありけり、これかれ見出でて

「これなにならん」


といふを取りて、やがて畳紙(たたうがみ)の中にかくかきけり。


さむしろのしたまつこともたえぬれば おかむかただになきぞかなしき

とて、文(ふみ)には

「「身をしかへねば」とぞいふめれど、前渡(まへわた)りせさせ給はぬ世界もやあるとて、今日なん。これもあやしき問はずがたりにこそなりにけれ」


とて、をさなき人の

「ひたやごもりならん消息(せうそこ)きこえに」


とてものするにつけたり。

「もし問はるるやうもあらば、「これは書きおきて、はやく物しぬ。追ひてなんまかるべき」とをものせよ」


とぞいひもたせたる。文うち見て心あわただしげに思はれたりけむ、返りごとには

「よろづいとことはりにはあれど、まづ行くらんはいづくにぞ、このごろはおこなひにもびんなからんを、こたみばかりいふこときくと思ひてとまれ。いひあはすべきこともあれば、ただいまわたる」


とて、

あさましやのどかにたのむとこのうらを うちかへしけるなみの心よ

いとつらくなん」


とあるを見れば、まいていそぎまさりてものしぬ。



Tunagari_title
・蜻蛉日記原文全集「さて思ふに、かくだに思ひいづるもむつかしく」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
The University of Virginia Library Electronic Text Center and the University of Pittsburgh East Asian Library http://etext.lib.virginia.edu/japanese/
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 8,366 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!