蜻蛉日記
六月のついたちの日
六月のついたちの日、
「御物忌(ものいみ)なれど、御門(みかど)のしたよりも」
とて文(ふみ)あり。あやしくめづらかなりと思ひてみれば、
「忌(いみ)は今はもすぎぬらんを、いつまであるべきにか。住み所いとびんなかめりしかば、え物せず。物詣(ものまう)ではけがらひいできて、とどまりぬ」
などぞある。ここにと、今まで聞かぬやうもあらじと思ふに、心うさもまさりぬれど、念じて返りごと書く。
「いとめづらしきはおぼめくまでなむ。ここにはひさしくなりぬるを、げにいかでかはおぼしよらん。さても見給ひしあたりとはおぼしかけぬ御ありきの、たびたびになん。すべて今まで世にはべる身のおこたりなれば、さらにきこえず」
と物しつ。