新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

蜻蛉日記原文全集「かくて人にくからぬさまにて」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
蜻蛉日記

かくて人にくからぬさまにて

かくて人にくからぬさまにて、十といひて一つ二つの年はあまりにけり。されど、あけくれ世中の、人のやうならぬを嘆きつつ、つきせず過ぐすなりけり。それもことわり、身のあるやうは、夜とても人の見えおこたる時は、人すくなに心ぼそう、いまはひとりをたのむたのもし人は、この十余年のほど県(あがた)ありきにのみあり、たまさかに京なるほども四五條のほどなりければ、われは左近の馬場を片岸にしたれば、いとはるかなり。かかるところも、もとよりつくろひかかはる人もなければ、いとあしくのみなりゆく。これをつれなく出で入りするは、ことに心ぼそう思ふらんなど、ふかうおもひよらぬなめりなど、千種に思ひみだる。ことしげしといふは何か、この荒れたる宿のよもぎよりも繁げなりと思ひながむるに、八月ばかりになりにけり。 



Tunagari_title
・蜻蛉日記原文全集「かくて人にくからぬさまにて」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店
The University of Virginia Library Electronic Text Center and the University of Pittsburgh East Asian Library http://etext.lib.virginia.edu/japanese/

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 15,868 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 7 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!