新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

更級日記 原文全集「後のたのみ」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
更級日記

後のたのみ

さすがに、命は憂きにも絶えずながらふめれど、のちの世も、思ふにかなはずぞあらむかし、とぞうしろめたきに、頼むことひとつぞありける。天喜三年十月十三日の夜の夢に、ゐたる所の屋のつまの庭に、阿弥陀仏たちたまへり。さだかには見えたまはず、霧ひとへ隔たれるやうに、すきて見え給ふを、せめて絶え間に見たてまつれば、蓮華の座の、地をあがりたるたかさ三四尺、仏の御丈六尺ばかりにて、金色に光り輝き給ひて、御手、片つかたをばひろげたるやうに、いま片つかたには印をつくり給ひたるを、こと人の目には見つけたてまつらず、我一人見たてまつるに、さすがに、いみじくけおそろしければ、簾のもとちかく寄りてもえ見たてまつらねば、仏、

「さは、この度はかへりて、のちに迎へに来む」


とのたまふ声、わが耳ひとつに聞こえて、人はえ聞きつけずと見るに、うちおどろきたれば、十四日なり。この夢ばかりぞ、のちのたのみとしける。


甥どもなど、ひと所にて、朝夕見るに、かうあはれにかなしきことののちは、ところどころになりなどして、たれも見ゆることかたうあるに、いと暗い夜、六郎にあたる甥の来たるに、めづらしうおぼえて、

  月もいででやみに暮れたるをばすてに なにとて今宵たづねきつらむ

とぞいはれにける。


ねむごろに語らふ人の、かうてのちおとづれぬに、

  いまは世にあらじ物とや思ふらむ あはれ泣く泣くなほこそはふれ


十月ばかり、月のいみじうあかきを、泣く泣くながめて、

  ひまもなき涙にくもる心にも あかしと見ゆる月の影かな
 

年月はすぎかはりゆけど、夢のやうなりしほどを思ひいづれば、心地もまどひ、目もかきくらすやうなれば、そのほどのことはまださだかにもおぼえず。人々はみなほかに住みあかれて、ふるさとにひとり、いみじう心細くかなしくて、ながめあかしわびて、ひさしうおとづれぬ人に、

  しげりゆくよもぎが露にそぼちつつ 人にとはれぬ音をのみぞ泣く

尼なる人なり。

  世のつねの宿のよもぎを思ひやれ そむきはてたる庭の草むら



ひたちのかすみがはらのたかすゑのむすめの日記なり。母倫寧朝臣女 傅のとののははうへのめひ也。よはのねざめ、みつのはままつ、 みづからくゆる、あさくらなどは、この日記の人のつくられたるとぞ。

Tunagari_title
・更級日記 原文全集「後のたのみ」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 13,399 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 8 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!