新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

更級日記 原文全集「姉の死」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
更級日記

姉の死

その五月のついたちに、姉なる人、子うみてなくなりぬ。よそのことだに、をさなくよりいみじくあはれと思ひわたるに、ましていはむかたなく、あはれ、かなしと思ひ嘆かる。母などは、みななくなりたる方にあるに、形見にとまりたるをさなき人々を、左右にふせたるに、あれたる板屋のひまより月のもりきて、ちごの顔にあたりたるが、いとゆゆしくおぼゆれば、袖をうちおほひて、いまひとりをもかきよせて、思ふぞいみじきや。


そのほどすぎて、親族なる人のもとより、

「昔の人の、かならずもとめておこせよとありしかば、もとめしに、そのをりはえ見いでずなりにしを、今しも人のおこせたるが、あはれにかなしきこと」


とて、かばねたづぬる宮といふ物語をおこせたり。まことにぞあはれなるや。かへりごとに、

  うづもれぬかばねを何にたづねけむ 苔のしたには身こそなりけれ


乳母(めのと)なりし人、

「今は何につけてか」


など、なくなく、もとありける所にかへりわたるに、

ふるさとにかくこそ人はかへりけれ あはれいかなる別れなりけむ

昔の形見には、いかでとなむ思ふ」


などかきて、

「硯の水のこほれば、皆とぢられてとどめつ」


といひたるに、

  かきながすあとはつららにとぢてけり なにを忘れぬかたみとか見む

といひやりたるかへりごとに、

  なぐさむるかたもなぎさの浜千鳥 なにかうき世にあともとどめむ

この乳母、墓所見て、、なくなくかへりたりし。

  のぼりけむ野辺は煙もなかりけむ いづこをはかとたづねてか見し

これをききて、継母なりし人、

  そこはかと知りてゆかねど先にたつ 涙ぞ道のしるべなりける

かばねたづぬる宮おこせたりし人、

  すみなれぬ野辺の笹原あとはかも なくなくいかにたづねわびけむ

これを見て、せうとは、その夜おくりにいきたりしかば、

  見しままにもえし煙はつきにしをいかがたづねし野辺の笹原


雪の、日をへて降るころ、吉野山に住む尼君を思ひやる。

  雪降りてまれの人めもたえぬらむ 吉野の山の峰のかけみち


Tunagari_title
・更級日記 原文全集「姉の死」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 12,157 pt 
 役に立った数 3 pt 
 う〜ん数 3 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!