更級日記
子猫
三月つごもりがた、土忌に人のもとにわたりたるに、桜さかりにおもしろく、今まで散らぬもあり。かへりてまたの日、
あかざりし宿の桜を春くれて 散りがたにしも一目みしかな
といひにやる。
花の咲き散るをりごとに、乳母(めのと)なくなりしをりぞかしとのみあはれなるに、同じをりなくなり給ひし侍従大納言の御女の手を見つつ、すずろにあはれなるに、五月ばかり、夜ふくるまで物語をよみて起きゐたれば、来つらむ方も見えぬに、猫のいとなごうないたるを、驚きて見れば、いみじうをかしげなる猫あり。いづくより来つる猫ぞと見るに、姉なる人、
「あなかま。人にきかすな。いとをかしげなる猫なり。飼はむ」
とあるに、いみじう人なれつつ、かたはらにうちふしたり。たづぬる人やあると、これをかくして飼ふに、すべて下衆のあたりにもよらず、つと前にのみありて、ものもきたなげなるは、ほかざまに顔を向けてくはず。姉おととの中に、つとまとはれて、をかしがりらうたがるほどに、姉のなやむことあるに、ものさはがしくて、この猫を北面にのみあらせて呼ばねば、かしかましく鳴きののしれども、なほさるにてこそはと思ひてあるに、わづらふ姉、おどろきて、
「いづら、猫は。こちゐて来」
とあるを、
「など」
ととへば、
「夢に、この猫のかたはらに来て、『おのれは、侍従の大納言の御女の、かくなりたるなり。さるべき縁のいささかありて、この中の君の、すずろにあはれと思ひいで給へば、ただしばしここにあるを、このごろ下衆の中にありて、いみじうわびしきこと。』といひて、いみじう鳴くさまは、あてにをかしげなる人と見えて、うちおどろきたれば、この猫の声にてあるつるが、いみじくあはれなるなり」
とかたり給ふをきくに、いみじくあはれなり。
その後は、この猫を北面にもいださず、思ひかしづく。ただひとりゐたる所に、この猫が向かひゐたれば、かいなでつつ、
「侍従大納言の姫君のおはするな。大納言に知らせたてまつらばや」
といひかくれば、顔をうちまもりつつ、なごう鳴くも、心のなし、目のうちつけに、例の猫にはあらず、聞き知り顔にあはれなり。
世の中に長恨歌といふ文を、物語にかきてある所あなりときくに、いみじくゆかしけれど、えいひよらぬに、さるべきたよりをたづねて、七月七日いひやる。
ちぎりけむ昔のけふのゆかしさに 天の河波うちいでつるかな
返し、
立ち出づる天の河辺のゆかしさに つねはゆゆしきことも忘れぬ
その十三日の夜、月いみじくくまなくあかきに、みな人も寝たる夜中ばかりに、縁に出でゐて、姉なる人、空をつくづくとながめて、
「ただ今、行方なくとびうせなば、いかが思ふべき」
ととふに、なまおそろしと思へるけしきを見て、ことごとにいひなして、笑ひなどしてきけば、かたはらなる所に、前駆(さき)をふ車とまりて、
「をぎの葉、をぎの葉」
とよばすれど、こたへざなり。よびわづらひて、笛をいとをかしくふきすまして、すぎぬなり。
笛の音のただ秋風ときこゆるに などをぎの葉のそよとこたへぬ
といひたれば、げにとて、
をぎの葉のこたふるまでもふきよらで ただにすぎぬる笛の音ぞうき
かやうに明くるまでながめあかいて、夜あけてぞみな人寝ぬる。
そのかへる年、四月の夜中ばかりに火のことありて、大納言殿の姫君と思ひかしづきし猫もやけぬ。
「大納言の姫君」
とよびしかば、ききしり顔に鳴きて、あゆみ来(き)などせしかば、父なりし人も、
「めづらかにあはれなることなり。大納言に申さむ」
などありしほどに、いみじうあはれに、口惜しくおぼゆ。
ひろびろと、ものふかき深山(みやま)のやうにはありながら、花紅葉のをりは、四方の山辺もなにならぬを見ならひたるに、たとしへなくせばき所の、庭のほどもなく、木などもなきに、いと心うきに、むかひなる所に、梅、紅梅など咲き乱れて、風につけて、かかへくるにつけても、住みなれしふるさと、かぎりなく思ひ出でらる。
にほひくるとなりの風を身にしめて ありし軒端(のきば)の梅ぞこひしき