新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

土佐日記 原文全集「阿部仲麻呂の歌」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
阿部仲麻呂の歌

一月十九日

十九日。日悪しければ、船出さず。


一月二十日

廿日。昨日のやうなれば、船出ださず。みな人々憂へなげく。苦しく心もとなければ、ただ日の経ぬる数を、今日幾日、二十日、三十日とかぞふれば、指もそこなはれぬべし。いとわびし。夜はいも寝ず。

廿日の夜の月出でにけり。山の端もなくて、海の中よりぞいで来る。かやうなるを見てや、昔、阿倍の仲麻呂といひける人は、唐土(もろこし)にわたりて、かへり来ける時に、船に乗るべき所にて、かの国人、馬のはなむけし、別れ惜しみて、かしこの漢詩つくりなどしける。飽かずやありけむ、廿日の夜の月いづるまでぞありける。その月は海よりぞいでける。これを見てぞ、仲麻呂の主、

「わが国にかかる歌をなむ、神代より神も詠ん給(た)び、今は上中下の人も、かうやうに別れ惜しみ、喜びもあり、悲しびもある時には詠む」


とて、詠めりける歌、

  青海原ふりさけ見れば春日なる 三笠の山に出でし月かも

とぞ詠めりける。かの国人、聞き知るまじく思ほえたれども、ことの心を、男文字に様を書きいだして、ここの言葉つたへたる人にいひ知らせければ、心をや聞きえたりけむ、いと思ひのほかになむめでける。唐土とこの国とは、言異なるものなれど、月の影は同じことなるべければ、人の心も同じことにやあらむ。さて、今、当時を思ひやりて、ある人の詠める歌、

  都にて山の端に見し月なれど 波よりいでて波にこそ入れ


Tunagari_title
・土佐日記 原文全集「阿部仲麻呂の歌」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 7,559 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!